アナライズ・ユー
今日は「アナライズ・ユー」の紹介でございます。
ロバート・デ・ニーロが主演の映画なんですが、内容は至ってシンプルなアメリカンコメディー。
あのロバート・デ・ニーロが、ボケ倒し。
もぅ、たまらんです。
楽しいコメディーを見たい人は、絶対お勧めです。
ちなみにこの「アナライズ・ユー」、「アナライズ・ミー」の後編だそうです。「アナライズ・ミー」の方がもっとおもしろいみたいです。私は「アナライズ・ミー」をまだ見てません。。。
売り上げランキング: 24,386




« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
今日は「アナライズ・ユー」の紹介でございます。
ロバート・デ・ニーロが主演の映画なんですが、内容は至ってシンプルなアメリカンコメディー。
あのロバート・デ・ニーロが、ボケ倒し。
もぅ、たまらんです。
楽しいコメディーを見たい人は、絶対お勧めです。
ちなみにこの「アナライズ・ユー」、「アナライズ・ミー」の後編だそうです。「アナライズ・ミー」の方がもっとおもしろいみたいです。私は「アナライズ・ミー」をまだ見てません。。。
今晩なんでちょっと遅い話しですが、本日の夜は「しぶんぎ座流星群」が見えるそうです。
今晩は暇だ~、なんて言う人はちょっと見に行ってみては如何でしょうか。
行ってみよか、と思った方は国立天文台のしぶんぎ座流星群のページをご覧くださいませ。
みなさんは年賀状の絵をどうしておりますか?
年賀状ソフトの絵を使ったり、自分の家族の写真を使ったり、もしくはプリントゴッコとか。
わたくしがお勧めなのが「おめだて満タン」でございます。
このサイトに行けば、気に入った画像が1枚単位で買えるんですよ。チョー便利。
1枚1,000円程度とちょっと高いんですが、気の利いた絵がいっぱいあるので、来年の年賀状の時には是非ごらんくださいませ。
ライスバーガー好きな私が行くのは、もちろんモスバーガー。
家の近所にはマクドナルドがいっぱいあるんですが、いかんせんマクドナルドにはライスバーガーがありません。。。
しかーし所変わればでございまして、台湾のマクドナルドでは昨年の2月からライスバーガーを販売しているそうです。しかも、半年で500万個を売り上げるほどの大人気。
今月からシンガポールのマクドナルドでも、ライスバーガーを発売開始しているそうです。
日本マクドナルドさん、日本でもライスバーガー販売しませんか?
大変お恥ずかしい話しなんですが。。。
今までナンバーポータビリティが導入されたら
「番号が変わんないし、携帯会社を変えよっかなぁ~」
なんて思ってたんですがよくよく考えたら、ナンバーポータビリティが導入されてもメールアドレスは変わるやんけぇ。。。
今日まで、全く気づきませんでした。。。
皆さん、気づいてましたぁ?
私が常々意識していることの一つに
「とにかく視覚化する」
ってのがあります。
視覚化すると、今まで気付いていなかったことが気付いたり、見えてなかったものが見えてくることが多々あります。
それは、頭の中に言葉だけとして存在する場合、そのことを抽象的にしかイメージできないもんですが、絵などの形として見ると、はっきりとイメージすることができます。
この「視覚化することの重要性」を思い知らせてくれるのが日経平均255銘柄を視覚化したマップです。
このマップは、日経平均である255銘柄の時価総額を枠の大きさで、前日の株価から上昇・下降を色で示しています。
このマップ、見れば見るほど惚れ惚れします。
料理をしたいけど、野菜の切り方すらしりません。。。なんて、困っている人に便利なサイトをご紹介です。
BIGLOBEストリームのライフスタイル:料理の基本でございます。
ここには、野菜の切り方を始め、魚のおろし方、油の温度の見方など、料理の基本を網羅してるといっても過言ではありません。
料理を始めようと思っているあなた、絶対見るべし。
皆さん、家のカレンダーってどうしてます?
会社にあるカレンダーを持って帰ってくるなんてワザもあるでしょうが、会社にあるカレンダーなんてダサイので嫁に却下されるのがオチ。
結局、我が家では急ハンズとかロフトでカレンダーを購入することになるんですが、カレンダーってたくさんあるので選ぶのが大変。毎年、どれにしようか悩んでいたんですが、今年はすばらしいカレンダーを見つけて即決。
そのカレンダーとは「ほぼ日カレンダー」でございます。
何がすばらしいって、見た目は普通のカレンダーなんですが、実はホワイトボード仕様なんですよ。マジックで書いても消せるんですよ。チョー便利。
2006年になったのに、まだカレンダーを買ってないあなた!!!
ロフトに直行です。
イタリアやスペインのお昼と言えば、シエスタ!!
今の今までシエスタって「お昼の食事時間のこと」かと思っていたんですが、本当は「お昼の食事の後の休憩のこと」だそうで。。。
皆さん、知ってましたぁ?
時間で言えば14:00~16:00ぐらいまでだそうです。
で、肝心の今日のお題ですが、このシエスタがスペインで問題になっているそうで。
スペインの企業のあいだでは、このシエスタのせいで作業効率が悪くなっているんではないか?と思い始めているそうです。しかも思っているだけでなく、すでにシエスタをとらない企業があるそうです。
この動きは公務員にも及んでいるそうで、公務員もシエスタをとらない方向で議論されているそうです。
なんだかちょっと寂しいです。。。
スペインちょっと豆知識
シエスタがあるので晩ご飯も遅いらしく、19時にレストランに行っても当然のように閉まっているそうで。21時からガツガツ食べるのも当たり前だそうです。
そりゃ太るわぁ。。。
情報源は渋さんのスペイン旅行記でございます。
どうやら、やや太めなほうが健康で長生きだそうです。
太めかどうかの判断はBMIの数値での話しですが。。。
BMIが25以上だと肥満に分類されるのですが、BMIが25~30未満が死亡の危険度が一番低かったそうです。
あと、ちょっと気になったのが、男性の場合、BMIが23未満だと死亡率が上がるそうです。痩せすぎは良くないみたいです。
女性の場合、BMIが30以上と19未満の場合に死亡率が上がるそうです。
確かに、年齢が上がると少し太っている人の方が元気やもんなぁ。。。
追伸:
BMIを忘れた人は以下を参照でおます
BMIとはBody Mass Indexの略で、肥満度を指数ございます。
求め方は、体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)でございます。
例えばわたくしの場合、身長1,78m 体重74.4なので、BMIは74.4÷1.78÷1.78=約23.5となります。
日本肥満学会のBMIの分類は以下の通り。
低体重 18.5未満
普通体重 18.5~25未満
肥満 25以上
Mac使いと言えばデザイナーでしょ。
と思っているあなたは、お年寄りでございます。。。
なんと「あおぞら銀行」が、業務用に使っているクライアントにMacを採用したそうです。
(ちと古いニュースなんで、すでに知っている人はごめんなさい)
ユーザは、Netbootで立ち上げて使うそうです。流行のシンクライアントでございます。
まだ「あおぞら銀行」の中でもMacを使っている人はごく一部だそうです。今後はさらにMacの導入を進めていくそうです。
詳しくはこちらのニュースをご覧ください。
よくよく考えたら、Macユーザってことは、BSDユーザだぁ、かっこえぇ。。。
ノートパソコンを2年も使ってると、何かと問題が起こってきます。
なかでも間違えなく問題が起きるのが、バッテリーがへたってくる現象。
これはどうしようもありません。
私のThink padもかなりやばいです。。。
そんな私の目にとまったのがベイサンの「バッテリーリフレッシュサービス」です。
何をしてくれると申しますと、その名の通り、ノートパソコンのバッテリーのリフレッシュしてくれるサービスです。サービスと言っても、もちろんお金がかかりますが。。。
新しいバッテリーを買うよりも、半額のコストでバッテリーが元気になるそうです。あわよくば、新品よりも元気になるかもしれないそうです。
買い換えるわけではないので、環境にも優しいですし、なかなかイケてるサービスです。
ハイテクな時代、ギターも超ハイテクが搭載されております。
なんと、ボタン一つでチューニングが自由自在。ギターが、勝手にチューニングしてくれるそうです。
こんなハイテクな機能って、どうせ使ってるのはマニアだけだろうと思いがちです。(例えば、スティーブ・ヴァイとか)
あのエアロスミスのショー・ペリーでも使ってるそうでおます。。。
超有名ギタリスト御用達--脚光を浴びる自動チューニング技術
by CNET Japan
「ビールっ腹」なんて言葉が示す通り、ビールを飲み過ぎると太るなんて言われてますが、ホントのところはどうなんですか?
太りません。。。
ビールなどのアルコールのカロリーって、熱として使われるだけで蓄積はされないそうです。かろうじて、ビールの原料の分だけが蓄積されるそうです。原料ってたぶんホップとか麦芽なんでしょうね。
ビールの飲み過ぎで太ることを心配してる人にはうれしいお知らせですね。
詳しくは、こちらをば。
全日本ロードレース選手権の行われるMINEサーキットが、マツダのテストコースになるそうです。
主に新車の開発とかに使用されるそうです。
4輪が走ると路面が痛むので、全日本ロードレース選手権の時とかどうするんやろか。。。
あの楽天がサッカーを雑誌を創刊し、話題になっています。
サッカー馬鹿のわたくしも、普段はサッカー雑誌を読むこともないのですが、出張のときには読むこともしばしば。
で、ちょうど今週は福岡出張ウィークなので、せっかくなのでと楽天が創刊したサッカー雑誌「STAR SOCCER」を読んでみることに。
読んでみて感想ですが、私みたいな「サッカーをするのが好きなのサッカー馬鹿」は、ターゲットではなかったみたいです。。。残念。。。。
戦術や、選手のプレースタイルやその人の考え方などが知りたい人には、お勧めできません。。。
「Number」のほうがよいかと。。。
今日の格言:
「できる人とは、できるまでやめなかった人」
先日、MINEサーキットがマツダのテストサーキットになるというニュースをご紹介しました。
その続報です。
MINEサーキットの発表資料を見てみると、どうやら全日本ロードレースの開催がなくなりそうです。。。
まだMINEサーキットの開催がなくなるかどうか、全日本ロードレースを主催している団体から正式発表はありません。。。
MINEサーキットの発表資料はこちらです。(PDF)
「泥だんご」ぐらい誰でも作ったことがあると思うんですが、「泥だんご」も極めるとすっごいんですよ。
何がすごいって、光るんですよ、泥だんごが。。。
光ってる泥だんごの図
「泥だんご」を極めたいというあなた、こちらをご覧くださいませ。
あ~と~、ひっこし~、せんた~へ~
久々に大阪のお店をご紹介でございます。
香港中華料理:阿詩瑪石 北浜店です。読み方は”あーしーまーしー”だそうです。
新しくなった大阪証券取引所ビルのB1にございます。
とってもきれいなお店で、おいしいですよ。時々ランチに利用させてもらっています。ランチが1000円とちょっと高めなんですが、おいしいので許せるんですよね。
私のお薦めは、ちょっとピリ辛な「担々麺」と、あっさり「ふかひれとろみ麺」、チャーハン好きには「蟹肉とふかひれのあんかけチャーハン」なんてのもお勧めです。
あい席をしないお店なので、女性1人で食べに行っても安心ですよ。
詳しいお店の情報はホットペッパーをご覧ください。
今日は、ちょっとした豆知識をば
焼きうどんの発祥地の話しをテレビでやっていました。
発祥は、北九州の「だるま堂」ってところだそうです。
おばあちゃんが1人でやっていて、跡取りがいないそうなので、焼きうどん好きは早くいかないとなりません。。。
せっかくなので住所をば
北九州市小倉北区魚町1-4-17
JR小倉駅南口から徒歩5分、鳥町食堂街内
093-531-6401
ちまたではライブドアで大にぎわい。
で、わたくしが気になったのが、ライブドアってどんな会社かっていう点
ライブドアって、技術系の会社なんですよねー
去年の年末にライブドアが技術セミナーをやってて、話題になってました。
(行きたかったです。。。)
圏外からのひとことさんが、いいあんばいでライブドアが技術系な会社ってことを説明してくださってるので、是非見てくださいませ。
ライブドアが意外と技術系っぽいことについて
by 圏外からのひとこと
今日の格言:
「未来を予想する最前の方法は、未来を自ら創造することである」
アラン・ケイ
明日、1月29日(日)は「2006大阪国際女子マラソン」でございます。
有名な女子マラソン選手が、長居公園を12時10分にスタートして、大阪城公園をグルッと回って、また長居公園に帰ってきます。
関西テレビがお昼12時から生中継しますがぁ、
「明日は暇だ~」
って言う人は是非、長居公園内のスタート会場:長居陸上競技場に見に来てくださいませ。
アルフィーが見れまっせ~
富士ゼロックスのアペオス(Apeos)の宣伝で、去年までやってたやつが結構おもしろくて好きでした。
「どんでんがえさんよ」
ですが、本日のお題は同じアペオスの宣伝でも今年の1月1日からやっているサッカーバージョンの方で、ポルトガル代表のクリスチアーノ・ロナウドが出てるやつです。
クリスチアーノ・ロナウドのリフティングが上手なのはわかりますが、問題はあの経営者のおっさん。革靴のクセにやたら上手なんですよね。もしかしたら、リフティングはクリスチアーノ・ロナウドよりうまいかもって感じです。
「いったい誰やねん?」とか、「あれはCGかな?」なんて思ってたら、やっとあのおっさんの正体がわかりました。
あの経営者のおっさんは、マイク・ディレイニーって人で、しかも28才でした。。。
マイク・ディレイニーって人、結構変わった経歴の持ち主で、FIFA認定のコーチ資格をもちながらスポーツモデルをやっていて、何かの縁でドイツで数年、プロサッカー選手をやったそうです。現在は、子供のためのサッカースクールをイギリスで設立し、その傍らでスポーツライターやTVに出演したりしているそうです。
う~ん、あのリフティングは本物だったんだぁ。。。
詳しくは、富士ゼロックスApeos CMスペシャルサイトトに掲載されていますので、そちらをご覧ください。リフティングしている映像とかもあります。
HTMLのメモエントリーです。
画像を掲載するとき、画像の左側や右に文字を回り込ませたり、回り込ませた文字と画像の間にちょっとスペースを入れたりする方法
●文字を画像の右や左に回り込ませる方法
イメージタグのところに
style="float:left;" 画像の右側に文字を回り込ませる
style="float:right;" 画像の左側に文字を回り込ませる
style="float:none;" 画像の回り込みは、なっしんぐ
例:画像の右側に文字を回り込ませる方法
<img alt="画像の説明" src="画像のURL" width="画像の幅" height="画像の高さ" style="float:left;" >
●スペース
イメージタグのところに
・hspace="数字" で、画像と文字の横のスペースを入れる
・vspace="数字" で、画像と文字の上下にスペースを入れる
例:
<img alt="画像" src="画像のURL" width="画像の幅" height="画像の高さ" hspace="画像と文字の横のスペースサイズ "vspace="画像と文字の上下のスペースサイズ">
1/1スケールのひよこのおもちゃなんてものが。。。
要するに、原寸大のひよこのおもちゃなんですが、これがかわいいのなんのって。なでてあげるとピヨピヨと鳴き、手にのせてあげると羽や足をバタバタさせるそうです。
こりゃ、たまらんです。